日本酒

日本酒 上州群馬♪舟木亭

  • 日本酒日本酒は、日本人にとって
    もっとも親しみのあるお酒。
    お米をゆっくり発酵させて
    アルコールを生み出すというその製法は、
    世界でも類を見ないほど複雑だそう。
    日本酒 上州群馬♪ 舟木亭
    大きく重厚な造りの酒蔵も
    日本ならではの風景として
    受け継がれてきました。
  • 四季折々の味覚とはもちろん、
    穏やかな和の情景と共に楽しめる日本酒。
    長い歴史と伝統、
    そして日本ならではの情趣が、
    日本酒には込められているのですね。

日本酒の造り方

日本酒の造り方 上州群馬♪舟木亭

  • 日本酒はビールなどと同じ
    醸造酒に分類され、
    原料である米を発酵させて
    アルコールを生み出したものを言います。
    ところがお米には糖分が
    含まれていないため、
    麹菌の力を借りて、、
    発酵させる前にお米のデンプンの
    「糖化」という作業を行います。
    群馬の地酒♪ 舟木亭
  • そこでお米を糖化し、
    さらに酵母を加えて発酵させるのです。
    しかもその作業は全く別のものではなく、
    並行して行われるというのも日本酒の特徴。
    「一麹、二もと、三造り」とも
    言われるように、
    日本酒が出来上がるまでには、
    長く複雑な作業工程があるのですね。
    地酒の味わいを群馬の素材とともに♪ 舟木亭

日本酒が出来上がるまでの大きな流れ

  • 精米
    玄米の外側を25%~50%ほど削り取る。
    (吟醸酒の場合50時間)
    米の組織を壊さない様に丁寧に
    行うのですごく時間がかかります。
  • 蒸  精米された米を洗米し、
    浸漬させた後で蒸す。
  • 麹  蒸米に黄麹菌を繁殖させ、
    デンプンを分解してブドウ糖に変える
    「糖化」を行わせます。
    おいしい食事においしいお酒
  • 酒母(もと) 酒母とは
    水麹(水と麹を混ぜ合わせたもの)と
    蒸米に、酵母を加えたもの。
    ブドウ糖をアルコールに変える
    酵母を大量に培養したもので、
    酒の味を左右する
    「母」のような存在です。
  • もろみ もろみは酒母に麹、
    蒸米、水を加えて仕込む。
    この工程が、古く室町時代から
    行われていたといわれる
    「段仕込み」。
    おいしいお肉は群馬県産上州牛
  • 濾過・火入れ 
    20日間ほどかけて
    熟成させたもろみは、
    圧搾機で酒粕と酒に分離されます。
    その後濾過・火入れを行い、
    貯蔵されます。このように
    長い月日と複雑な工程を経て、
    日本酒は誕生するのです。

日本酒の種類

日本酒の種類 上州群馬♪ 舟木亭

吟醸酒 純米吟醸酒

  • 吟醸酒―精米歩合60%以下の白米、
    米麹、水を原料として造られたお酒。
    例えば精米歩合60%なら
    100キロあったお米が、
    精米後は60キロになってしまいます。
    それぞれの味の特徴として
    吟醸酒は端麗で飲みやすく、
    純米吟醸酒は濃厚で
    コクがあるといわれています。
    日本酒に合う前菜をご用意♪ 舟木亭
  • 「吟醸香」と呼ばれる、
    リンゴのような甘い香りが印象的。
    これは酵母が発酵する際に作り出す
    日本酒ならではの華やかな香りです。
    それにしても米から造られるのに
    果物の香りが漂うとは?
    日本酒の甘い香りは、酵母が創り出す
    何とも不思議な香りと言えそうです。
  • 最後に醸造アルコールを加えた
    吟醸酒は香りが増して味も
    キリッと引きしまります。
    そのままの純米吟醸酒は
    雑味のない米の旨さを充分に
    引き出した味になります。

純米酒

  • 純米酒―文字通り、白米と米麹、
    水のみを原料として造られたお酒。
    昔からの日本酒というべきお酒で、
    蔵ごとの個性や濃厚な味わいが
    楽しめるため
    ファンも多い存在です。
    本醸造酒―精米歩合70%以下、
    米麹、醸造アルコール、
    水を原料として造られたお酒。
    飲み口もすっきりとして、
    ほんのりと甘味を含んだ芳香が
    心地よく、とても
    口当たりが良いお酒です。
    だから日本酒初心者にも
    おすすめですよ。

日本酒の楽しみ方

  • 「熱燗」「冷や」など、
    様々な温度で楽しめる日本酒。
    好みはもちろん、そのお酒の香りや
    味わいにぴったりの温度も
    知っておきたいですね。
    日本酒 熱燗
  • 温める場合 
    種類 温度
    飛び切り燗55℃
      熱燗50℃
     上燗45℃
     ぬる燗40℃
     人肌燗37℃
     日向燗33℃

日本酒 冷

  • 冷やの場合
種類 温度
  冷や常温
  涼冷え15℃
 花冷え10℃
  雪冷え5℃

日本酒の保存方法

  • 日本酒は、ワインよりも
    環境の変化に敏感とも
    言われています。
    こだわりの専門店などでは、
    日本酒をお店の一番奥で、
    ライトを消した
    冷蔵庫に入れています。
    ビールもそうですが、
    光が当たらないようにする。
    これが日本酒のおいしさを保つ、
    最適な保管方法と言えるでしょう。
  • 家庭で保管される場合も
    冷蔵庫が理想です。
    冷蔵庫に入らない場合は、
    冷暗所での保管をおすすめします。

大手の日本酒と酒蔵の日本酒

大手の日本酒と酒蔵の日本酒 上州群馬♪ 舟木亭

  • 酒蔵の日本酒である地酒は、
    ほとんどが手作業で、
    お米やもろみと
    対話しながら造ります。
    大手の日本酒は
    コンピューター制御で造るので、
    品質の安定と供給量も豊富です。、

熟練の調理技術を尽くしたお料理をお楽しみください。舟木亭

  • その土地ならではの地酒は、
    人間の勘や経験を活かして
    酒造りを行なうため、
    世界でも類を見ないほど
    複雑な日本酒造りのすべてを
    つかさどる杜氏の腕前は
    きわめて重要なものになります。
  • そんな地酒の値段は
    大手に比べるとどうでしょうか?
    一般的に、手作業で行っている
    地酒のほうが値段が高いと思われがち。
    実はそうでもありません。
  • 一部のプレミア付き
    有名地酒だけで、
    それ以外の地酒は
    実は大手のお酒よりも
    リーズナブルです♪
    そのプレミア付き地酒も、
    人の手をわたっていくたびに
    値段が上がるので
    CMでおなじみ
    大手の日本酒と比べて
    本来はそれほど
    高いものではないといえそうです。
  • 手作りの伝統を守り続ける
    酒蔵の日本酒。
    その長い歴史と伝統、
    そして日本の情趣が
    日本酒には込められています。
    そんな日本人の心を
    満たすこだわりの日本酒を
    楽しんでみてはいかがでしょうか?
    太田桐生ICより1分♪舟木亭
    館林駅より1分♪舟木亭