すき焼き
すき焼きは贅沢で栄養満点の肉料理。
すき焼きのお肉は群馬県太田市で育った上州牛
- すき焼きで召し上がっていただくお肉は、
群馬県太田市で育った
地元由来の高級な上州牛。
群馬県太田市の綺麗な水と
丁寧な飼育方法で
ゆったりと育まれた
上州牛はやわらかな逸品♪
- 上州牛の美味しさの秘訣は
なんと言っても、
きめ細やかな霜降り。
その食感は口の中に入れると
ゆったりと沁みこみとろけるよう。
- そんな群馬県のブランド牛。
上州牛を育てるには、
餌や水は勿論。
牛たちの育つ環境にも
細心の注意を払うことが不可欠です。
- 世界有数の温泉地、
草津温泉や伊香保温泉、
四万温泉など薬のいで湯を
楽しみに群馬県に訪れる
お客様へのおもてなし料理の主役として、
多く選ばれている特別なお肉です♪
- 上州牛は普段の生活では
中々お目にかかることのできない
贅沢な味わい♪
- 見た目の美しさをご覧ください。
- 係りの者が初めに牛脂を温め、
割り下と絡め霜降り上州牛を
焼かせていただきます。
- サッと焼き上げたところで
お召し上がりいただければ、
そのとろけるような食感を
ご堪能いただけます。
おいしいお肉?ならではの
上質な美味しさ。甘い香り。
お箸が次々進みます。
すき焼きの野菜はこだわりの地元群馬県の新鮮野菜
- さらに舟木亭のすき焼きでは、
野菜の美味しさも
お楽しみ頂けるよう
ご用意しております。
野菜には、地元群馬県の
新鮮野菜を意識した盛り合わせ。
旬の野菜をふんだんに用いた
すき焼きで、シャキシャキとした
みずみずしい食感が楽しめます。
- 実際に召し上がったお客様からも、
「野菜に甘みがあっておいしい」と
ご好評を頂いている特別な食材。
お肉の旨みがたっぷり滲みた
野菜をすき焼きにして
お楽しみ頂くと、
地元野菜ならではの
甘みが引き立ち、
一層美味しく召し上がれます。
- 舟木亭のまろやかな割下との
相性も抜群のすき焼き。
ぜひご賞味ください。
すき焼きの歴史
- すき焼きは今や日本を代表する
伝統料理のひとつ。
お鍋1つで肉と野菜を
美味しく楽しめる手軽なお料理♪
豪華な雰囲気と、
贅沢な味わいがすき焼きの魅力。
- 家庭料理としても
外食メニューとしても
親しまれているすき焼き。
そんなすき焼きの歴史を
ご紹介させて頂きます。
- 今ではすっかり人気の
ご馳走料理として、
馴染みのあるすき焼きですが、
実はその原型となるものは
江戸時代の鷹狩の際に
振る舞われた
御鷹匠料理にあったとか。
人気メニューすき焼きの歴史を、
上州群馬県舟木亭がご紹介します。
すき焼きの起源は江戸時代
- すき焼きは今や日本の
おもてなし料理とも
言える料理となっていますが、
その原型となるものは江戸時代。
将軍が好んで盛んに行われた
鷹狩りの際に
振る舞われていた
御鷹匠料理にあったというものです。
- 御鷹匠とは「鷹狩り」の際、
鷹をコントロールする人のこと。
古くから将軍の狩猟活動は
権威の象徴を意味していたので、
繁殖や育成が難しい
鷹の保護のために、
現在の群馬県に山中領を
設けていました。
将軍家に鷹狩りの巣鷹を
献上していたのは、
江戸幕府の天領(直轄地)であった
現在の群馬県多野郡上野村です。
- 江戸幕府に仕える
御鷹匠(ごたかじょう)による
御鷹匠料理は
鷹狩りの獲物の雉や鴨、
ときには猪やカモシカなどで、
独特の作法を用いて、野外で
料理するというものが
おもてなし料理だったのです。
- 獲物をその場で捌き
農具の鋤に似た鍋で焼いて、
貴重品であった砂糖と醤油で
照り焼にして食べるというもので、
現在のすき焼きとは
随分趣が異なっていたようです。
- やがて盛んだった鷹狩りも、
生類憐みの令が発せられると
段階的に禁止となってしまいます。
そんな御鷹匠が
新たな活躍の場を江戸市中に
移して始めたのが
御鷹匠料理の店でした。
- 代表的な料理は焼き鳥や軍鶏鍋で、
イノシシや鹿など、
より脂味が少ない軍鶏を食べる時、
味に深みが出るように
工夫したのが生卵をつけて
食べることだったそう。
- あつあつの肉を適度に冷まして
美味しくいただける効果もあり、
これが現在のすき焼きに
生卵を絡めて食べるという
習慣に受け継がれているのですね。
すき焼きの誕生ーすき焼きと牛鍋
- こうして軍鶏鍋にヒントを得て、
明治時代にすき焼きが生まれます。
1872年の冬に明治天皇が牛肉を
食された事がきっかけで
一般的にも肉が解禁されました。
- 関西地方では「すき焼き」
関東地方では「牛鍋」が
庶民の間で大流行しました。
すき焼きといえば関東風、
関西風とよく言われますね。 - 関東は牛鍋、関西は
すき焼きと思っている人も
多いようです。
でも実は、牛鍋とすき焼きは
もともと別の物です。
- 関東での牛鍋は、厚切りの牛肉を
野菜や豆腐白滝と一緒に砂糖や醤油、
酒などで煮ることで、
まだ肉の匂いや味に慣れていなかった
当時の人々にも受け入れられ
関東では牛鍋店が大人気となりました。
- しかし1923年の関東大震災で
大きな被害を受けた
関東の牛鍋店に代わって
関西のすき焼き店が関東へ
進出をして広まり関西の
「すき焼き」と
関東の「牛鍋」が次第に
融合していったのです。
- 関東風すき焼きといえば
手早く割下を使い、
お肉と野菜を煮ながら、
生卵に絡めて食べるいうのが
家庭で作る一般的なすき焼き。
これが関東は牛鍋。と
言われる所以かもしれません。
- 一方、「関西風のすき焼き」は、
はじめに砂糖と醤油で肉を焼き、
後から野菜を入れて
酒や水を加える調味方法。
生卵を使うのは関東と同じですが、
高級料理として
クラシックを維持しています。
現在「すき焼き」は世界中に
知られる料理となりました。
- 全米ビルボードチャート1位を獲得した
唯一の日本の歌をご存知でしょうか?
それは「上を向いて歩こう」。
「Sukiyaki」という
英語タイトルが付けられた
日本人にはお馴染みの昭和の名曲です♪
上州群馬県 舟木亭の高級すき焼き
- 上州群馬県 舟木亭でも、
厳選された素材を用いたこだわりの
高級すき焼きを
皆様にお楽しみいただいております。 - きめ細やかな霜降りが
特徴の上州牛、
艶やかな肉質とさっぱりとした
味わいが特徴の上州麦豚。
シャキシャキとした食感が
お楽しみいただける群馬県の
新鮮野菜、
さらに風味豊かな割り下と
濃厚なヨード卵が
豊かな味わいを広げる
舟木亭自慢のすき焼き。
- ご宴会やご接待、群馬県への旅行、
ご家族でのお食事会や
大切な方とのデートなど、
さまざまな場面に
上州群馬県舟木亭のすき焼きを
お楽しみください。
上州群馬・舟木亭のすき焼きセット
- すき焼き&ご飯&お味噌汁&香の物
- 上州麦豚すき焼き
上州麦豚ロース・バラ肉
2200円 - 上州牛すき焼き
上州牛霜降肩ロース
3500円 - 群馬県太田市育ちの
黒毛和牛上州かとう牛すき焼き
上州かとう牛リブロース
4500円
群馬県舟木亭のすき焼きフルコース
- 前菜1品&すき焼き&香の物&きしめん(うどん&アイスクリーム
上州群馬県・舟木亭
すき焼き おもてなしコース
- 前菜3品&すき焼き&香の物&麺&アイスクリーム
- 群馬県の玄関口。
東武館林駅より1分。
しゃぶしゃぶすき焼き舟木亭館林店
TEL:0276-75-7995
- 群馬県旅行に便利な
北関東自動車道
太田桐生ICより1分。
しゃぶしゃぶすき焼き舟木亭太田店
TEL:0276-25-5355
a:4433 t:2 y:3