料理
料理
料理の語源
- 料理とは、食材を煮る、焼く、蒸すなどの
調理加工を行なって出来上がったもののこと。
「料理」の漢字の意味は米を斗(計る)
意味の「料」と「理」はおさめるという
意味があり、古くは中国で「処理する」
「世話をする」といった意味で
使われていた言葉でした。
やがて薬草などを混ぜ合わせて
薬を作るといった意味合いで
使われるようになり、そこから
現在の「調理」の意味に
派生していったと考えられています。
料理の分類
- 一口に料理といっても、
その種類は数えきれないほどあります。
そんな料理を分類する
いくつかの要素があります。
例えば国や地方によって分類する方法。
「日本料理」や「郷土料理」と
いったものがそうです。
- 料理はその形式によって
分類されることもあります。
前菜に始まり、焼物や煮物、
そして食事までが一品ずつ出てくる
「会席料理」などがその例です。
また、使う食材によっても
「肉料理」や「野菜料理」と
いうような分類があります。
これらの分類は、食事を提供する
飲食店と食べる楽しみを味わいたい
お客様をつなぐ役割もあり、
様々な飲食店の看板を飾る
文句としても用いられています。
料理は国や地域の特色
- まず、料理の特色は使われる食材や
調理法がその国や地域によって
異なるため、その土地ならではの料理が
幅広く大きく存在します。
例えば日本産の食材を用い、
日本独自で発展させた料理のことは
「日本料理」と言われています。
代表として「寿司」に「しゃぶしゃぶ」や
「すき焼き」、天ぷらなどが
よく知られており、
日本を訪れる
外国の方にも好まれています。
同じくフランスであれば
「フランス料理」
中国であれば
「中華料理」
と呼び名がついています。
そしてこの分類からさらに、
地域によって
分類がなされることがあります。
- 日本料理を例に取れば、
「上州料理」「沖縄料理」などと
いうように地方によって
特色が分かれます。
このような地方料理を
総称したのが郷土料理。
そもそも日本料理は、
この郷土料理が寄せ集まったものと
言えるでしょう。
そんな郷土料理はその地域ならではの
安心安全な食材や食文化を
感じることのできる
おもてなし料理でもあります。
2020年の東京オリンピック開催決定以来、
日本や郷土に訪れるお客様への
おもてなしに
ぴったりの料理として
郷土の素材を活かした郷土料理に
再び注目が集まっています。
料理の形式による分類
- さらに料理の形式によっても
分類があります。
たとえば「懐石」は
もともと茶会のお席に客人を
おもてなしするために
出されていたものでした。
似た言葉でも「会席」といえば
宴席での料理のこと。
前菜に始まり、
焼物、煮物、揚物、ご飯が
一品ずつ出される形式をとります。
料理を食材別に分ける
- 料理はまた、食材によっても
分類がなされます。
さらに鶏肉、豚肉、牛肉などの
食材の違いや、煮る、焼く、揚げるなどの
調理方法の違いがあったりと、
このような分類ごとに
レシピ集が出されていることが多く、
私達にとっても
親しみのある分類分けかもしれません。
- とは言え、このような分類は
一様のものではなく、
多くの料理が様々な要素を
持っているのが実情です。
また現在でも、
互いに影響し合いながら、
分類にとらわれない
新しい料理が次々に
誕生しています。このように
様々な側面を持つ料理は、
私たちの食べる楽しみ、
味わう喜びを満たしてくれる
大切なもの。
その料理が生まれる背景となった
歴史や文化、自然環境やそこに住む
人々の生活までが、
その中には隠されているのです。
a:2337 t:1 y:0